- お知らせ
七夕の集い✨

7月7日の七夕の日に、全チームが集まって、各チームで作った七夕飾りを紹介しました。
0歳児は、子どもの足型と写真を貼った飾り✨
1歳児は、絵の具をつけたビー玉転がしの飾りを紹介してくれました😊

2歳児は、コーヒーフィルターでにじみ絵をしたり、星をいっぱい貼りました。
前に立って、少しドキドキしたけれど、保育者と一緒に紹介してくれました😊

3歳児からは、ハサミを使った作品です✨
3歳児の飾りのお星さまは、ステンドグラスみたいで、光に当てるとキラキラしてとってもキレイです✨ 彦星を指差して「これはだれ?」と聞くと「おうじさま!」と答えてくれました😆

4歳児は、ハサミで折り紙を切って、貝かざりを6個も作りました。織姫と彦星の目や口を描いて、顔のまわりを自分で切ったので、いろいろな大きさの個性豊かな顔ができました😊
作り方の説明も、自分たちでしっかりと発表できました😊

5歳児は、折り紙で網飾りを作ったり、織姫と彦星を自分でペンやクレヨンで描きました✨

ステキな七夕飾りがたくさんできたので、近くの神社から頂いた大きな笹に飾りました😊
保育者からの出し物のマグネットシアターでは、七夕の由来を知り「そうなんだ」と納得したり、「夜になったら空を見てみよう!」「織姫と彦星は会えるかな?」と心配する子どもたちでした。

『絶対に会えますように』と願いをこめて、みんなで七夕の歌をうたいました😆

これからも、日本古来の伝統行事に触れる機会を大切にし、親しみがもてるようにしていきたいと思います😊